日時:2025年12月15日(月) 13:30-16:00
形式:オンライン (Zoom)
日時:2025年12月15日(月) 13:30-16:00
形式:オンライン (Zoom)
プログラム:
13:30-13:35 はじめに
田畑 哲之 (かずさDNA研究所)
13:35-14:00 「カタユウレイボヤのクローズドコロニー:実験の再現性向上を目指して」
佐藤 ゆたか (京都大学大学院理学研究科)
14:00-14:25 「コムギ倍数性進化のメカニズム解明の重要リソース、
デュラムコムギLangdonのゲノムシーケンシング」
太田 敦士 (京都大学大学院農学研究科)
14:25-14:35 休憩
14:35-15:00 「JCMから利用可能な難培養性原核生物株のゲノム情報の整備と利活用」
加藤 真悟 (理化学研究所 バイオリソース研究センター微生物材料開発室)
15:00-15:25 「病原細菌の完全長ゲノム配列情報整備」
飯田 哲也 (大阪大学微生物病研究所)
15:25-15:55 ブレイクアウトルームにて、登壇者と視聴者の交流時間
15:55-16:00 おわりに
NBRP広報室
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)は、わが国が戦略的に整備することが重要なバイオリソースについて、体系的に収集、保存、提供等を行うための体制を整備することを目的に2002年度にスタートしました。これまでの過去20年間におよぶ活動により、動植物・微生物等のバイオリソースとそれらに関する情報提供の事業拠点が整備され、世界的にも類を見ない多様かつ体系的なバイオリソース整備プロジェクトとして着実に成長してきました。
今回、バイオリソースのさらなる利活用の促進に向け、2023-2024年度に採択されたゲノム情報等整備の課題の成果をご紹介いたします。ゲノム情報等整備では、各リソースの付加価値を高めるための有用な情報の解析等を行なっています。このオンラインワークショップでは、4つのリソースについて、担当者から、最新の成果について発表いたします。
[主催/お問い合わせ]
国立遺伝学研究所 NBRP広報室